■ 過去ログ [ 0005 ]
過去ログ:   ワード検索: 条件: 表示:
Page: | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
ISSの拡大撮影 投稿者:流星塵 投稿日:2021/03/20(Sat) 00:02 No.3230

3月19日、NikonのクールピクスP510で、国際宇宙ステーションの拡大撮影に挑戦してみました。

P510撮影データ…1000mm相当、F5.9、1/1000、ISO 200
画像が少し暗くなった?


全国には、クールピクスP1000で素晴らしいISSを撮影される方がいらっしゃいます。

3/18, ISSの拡大撮影 - 流星塵   2021/03/20(Sat) 00:13 No.3231
3/18, 稲佐の浜で撮影したISSです。

P510撮影データ…1000mm相当、F6.6、1/2000、ISO 1600
画像が明るくなり過ぎた?


失敗しましたが、ちょっと形が分かりそうなので、19日に再挑戦しました。
Re: ISSの拡大撮影 - 風来坊   2021/03/21(Sun) 15:09 No.3232
COOLPIXでここまで拡大できるんですね@@
私も15cm(GS-150CC)で直焦点(3/18)と2xバーロー(3/19)でやってみました. 3/18はスバルの端っこで待ち伏せ成功しましたが3/19はベテルギウスでの待ち伏せに失敗して手動で追いかけで乱射攻撃で...(笑)
Re: ISSの拡大撮影 - 風来坊   2021/03/21(Sun) 15:20 No.3233
<=3/19の手動で追いかけ乱射してたまたま写っていたコマを集めてスタックしたもの.
国際宇宙ステーション 3/18 投稿者:流星塵 投稿日:2021/03/14(Sun) 10:05 No.3221

ステラナビゲータ11で国際宇宙ステーションをシミュレーションしてみました。

3/18 ISSがスバルに接近 - 流星塵   2021/03/14(Sun) 10:09 No.3222
ステラナビゲータ11で、スバルとISSの接近をシミュレーションしてみました。
国際宇宙ステーション 3/18 - 流星塵   2021/03/14(Sun) 10:15 No.3223
3/18の天候、ちょっと期待できません。

3/15夕方の時点では、3/18の夕方は晴れるかも?

追記、今夜は快晴。ISSの月面通過が見える地域もあります。
Re: 国際宇宙ステーション 3/18 - 風来坊   2021/03/19(Fri) 16:25 No.3228
流星塵さんの情報を見て私もStellariumで確認してみたら, すばるの端をかすめる感じ, それで昨日は天気が良くなったので夕方ISSを見ました.
180mm望遠とGS150CCで待ち伏せしてみました.
https://whoraibo.hatenablog.com/entry/2021/03/19/161648
3/18 稲佐の浜のISS - 流星塵   2021/03/19(Fri) 23:44 No.3229
稲佐の浜で、ISSの星景写真を撮影。
先日のすばると火星 投稿者:風来坊 投稿日:2021/03/07(Sun) 09:31 No.3213

先日すばるの横に火星が来ていたので撮ってみました. 庭で. 薄曇りでソフトンフィルタっぽくなりました. すばるの反射星雲は庭で薄雲では無理ですねTT
Nikkor ED180mm F2.8=>F4, Fujifilm X-E2 ISO800 5x180s; スタック:Siril, 色・レベル: Rawtherapee/Gimp.

3/3 ,3/8 すばると火星 - 流星塵   2021/03/14(Sun) 09:36 No.3217
出雲市内の市街地で、コンパクトカメラで撮影。

ステラナビゲータ11で描画。
3/8 小惑星ベスタ - 流星塵   2021/03/14(Sun) 09:48 No.3218
衝になった小惑星ベスタです。
もうしばらく観察可能です。

出雲市内の市街地で、コンパクトカメラで撮影。

ステラナビゲータ11で描画。
3/8 しし座 - 流星塵   2021/03/14(Sun) 09:54 No.3219
出雲市内の市街地で、コンパクトカメラで撮影。
3/8,3/10 ベスタの移動 - 流星塵   2021/03/14(Sun) 09:57 No.3220
2日間のベスタの移動が分かります。

光害の中での撮影、コンパクトカメラの撮影。
今朝の月 投稿者:会計 投稿日:2021/03/11(Thu) 08:24 No.3214

今朝は、かなり冷え込みましたが、快晴でした。
仕事中に北の空にISSが見え、6時過ぎには新月の2日前の細い月を見ることができました。スマホで撮影。
今月に入ると、早朝にはさそり座の全景を見ることができます。

Re: 今朝の月 - 風来坊   2021/03/12(Fri) 06:54 No.3216
ご苦労さまです. 最近たまに晴れの夜がありますね. 先日晴れた時に久しぶりに写真を撮っていたのですがもう冬の星座はすぐに西に傾いて空は春, 明け方近くに今年初めてさそり座が昇ってくるのをみました.さらば~すばるよ~
太陽 投稿者:木星会 投稿日:2021/01/31(Sun) 13:29 No.3207

遅くなりましたが、皆々様、あけましておめでとうございます。
今年も宜しくお願いします。

久しぶりに陽が差したので撮影しました。
黒点は全くありません、つまらないです。

コロナ・・・見えませんが気を付けましょう。

初オリオン - 木星会   2021/02/01(Mon) 07:50 No.3209
7時頃も晴れて、オリオンをお手軽撮影できました。
カメラ EOS 60Da
 ISO 3200 露出10秒
レンズ EFS24o
 f/2.8(開放)
Re: 太陽 - 優香   2021/02/22(Mon) 22:09 No.3211
>7時頃も晴れて、オリオンをお手軽撮影できました。
たしかに、ISO3200 露出10sec f/2.8開放・・・これ以上お手軽はありませんね。

ところで、わたしはいまだに「一太郎」を使用しているのですが、JUST SYSTEMから、赤道儀のプロモーションがありました。
> いつも『Just MyShop通信』をご購読いただき、ありがとうございます。
 本日は、自宅のベランダや庭で手軽に天体観測ができるツール
『Sky-Watcher(スカイウォッチャー) 天体望遠鏡 AZ-GTe MC90』
 をご紹介いたします。

わたくし、AZ-GTiは持っているのですが、3万円強で驚異的なスペックです。
上記のAZ-GTeは、経緯台モードで、9cmマクストフとのセットですが、お気軽に見えると思います。
ただ、完全な初心者にはハードルが高いかも。
また、赤道儀モードを紹介していません。赤道儀モードでは、サンニッパやRedCat、FS-60などを使用しているベテランも多いです。
コストのかかる部分を、スマホやタブレットに任せて、VER.upでどんどん進化させる。Chinaおそるべしです。
久し振りの天体観望 投稿者:天文少年 投稿日:2021/02/13(Sat) 22:15 No.3210

会合にはご無沙汰しております。最近とても望遠鏡を出すのがおっくうになり冬の星座が見えるこの時でも全然、観望が出来ていませんでした。しかし月のない良く晴れた今夜、80o20〜60倍のスポッテングスコープで久しぶりにM42・スバル・hx・ミザールを観望しました。80oでは力不足ですが生の光を直截観ることが出来て嬉しくて投稿しました。

庭先の観測小屋DIY 投稿者:黒ひげ 投稿日:2020/12/06(Sun) 18:32 No.3183

10月から着手していた庭先の観測小屋の基礎工事がとりあえず完了しました。
上の観測小屋は来春に着手予定です

Re: 庭先の観測小屋DIY - 黒ひげ   2021/01/27(Wed) 02:51 No.3202
雪が降らなくなり中が濡れないようになってから防湿シートをひいて土間コンと三脚台座を工事して壁とスライド屋根を組み上げます
周りの街灯の光が鏡筒へ入らないようにブロック上に160cmの壁を建ててからスライド屋根を載せる予定です
天井の開く天体観測所では防水に苦労しますが6.3m×6.1mのトラックシートを特注して小屋にこんもりと被せて垂らしたシートの裾を基礎にゴムバンドで引っ張ることで雨風の侵入を防ぐように計画しています。
文字では分かり難いので紙で模型をつくってみました

壁とスライド屋根です、屋根の片側には屋根に固定した足をつけています
Re: 庭先の観測小屋DIY - 黒ひげ   2021/01/27(Wed) 02:59 No.3203
観測時はシートを載せたままでスライド屋根をずらします
Re: 庭先の観測小屋DIY - 黒ひげ   2021/01/27(Wed) 12:20 No.3204
シートの左側を巻き上げて屋根に載せてからスライド屋根を開閉します
Re: 庭先の観測小屋DIY - 黒ひげ   2021/01/27(Wed) 18:33 No.3205
観測が終わったらシートを下へおろしてブロック基礎の金具へゴムバンドで繋げば格納完了です
長距離トラックが貨物シートを荷台に止めるのに太めのゴムバンドを使っている感じです

屋根が開く観測所では風雨の対策が難しいため専門メーカーでスライディングルーフやドームを作成してもらいますが非常に高価になります
シートだと最低でも5年保つので交換していけば安価に出来るかなと思って計画しました
Re: 庭先の観測小屋DIY - 優香   2021/01/30(Sat) 22:04 No.3206
ふーん? なるほど・・・。
段ボールで仮組みするなど念が入っていますね。屋根が水平のようですが、雪の影響はないのでしょうか。
かまぼこ型の屋根にするとか、雪対策は必要じゃないのかなー
シートの寿命は5年間? うーん、1回で終わるか、もう1回張り直すか・・・どうですかね。

最後の「骨壺つつみ」。最高です。
毎年、10月の例会のまえに 墓前にお参りし、「ちーん」してから「やまびこ」に参ります。
これ、今後のルーチンになりそうですね。
2020年のまとめ 投稿者:Miki 投稿日:2021/01/02(Sat) 11:04 No.3193

すごく久しぶりの投稿です。2020年の活動記録を載せました。2020年はコロナ自粛で、同好会や科学館の活動には参加しませんでした。かわりに一個人で観望会を複数回企画し、家族、友人、知人に天体観望を楽しんで頂きました。この10数年で最高の充実度でした! 2021年もコロナ自粛は続くと思いますが、前年よりも良い年になってほしいものです。

Re: 2020年のまとめ - snafkin   2021/01/02(Sat) 22:17 No.3194
2020天文現象ダイジェスト。ご活躍されましたね。コロナが収束したら、また一緒にやりたいです。
Re: 2021年の抱負 - 優香   2021/01/11(Mon) 18:51 No.3195
明けましておめでとうございます。
私もかなり久しぶりの投稿です。昨年の例会はコロナで参加できませんでした。
それに、ロスタイムがだんだん短くなると、「あれもやりたい、これもやりたい」で結構忙しくしています。
新しいステライメージも購入しましたが、なかなか頭に入りません。仕方ないですね。

アクエリアスが40年近く続いているということは、皆さん、それなりにそうなられた・・・ということで(^^)♪
私も終活を始めないといけないと分かってはいるのですが、まだ軍拡路線から撤退しておりません。
重量級のものからお嫁に出したいとは思っています。

2021年の、「藤井旭の天文年鑑」にNEOWISEの写真を拾ってもらいました。ほかの写真をみて反省。
そうか、もう15分くらい遅く撮影したらイオンテイルが写っていたかも・・・
黒ひげさん、地盤にシートを敷きましたか。敷いてるよね。
Re: 2020年のまとめ - 黒ひげ   2021/01/13(Wed) 13:16 No.3197
Mikiさん沢山観望会をされたのですね私も見習わなくちゃ。
私は科学館の観望会で火木土を見ただけで殆ど観望も撮影も出来ずじまいでした

優香さんフォトコンでなくても藤井さんの本に載せてもらえるなんて素晴らしいですね
防湿シートを地盤に敷こうかとしましたが友人の生コン屋が土間コンをうつ前で十分という助言をもらったので
雪が降らなくなってから土間コン工事前に防湿シートを敷く予定にしています。
土間コンをうってから高さ30cmにコンクリートブロックを置いた上に赤道儀の三脚を載せます、人間は三脚土台とは別に木で作った床を歩くようにします。
小屋はブロック基礎の上に2×4で高さ1.6mの壁を作って防水シートを被せたスライディングルーフを屋根にする予定です。
Re: 2020年のまとめ - 優香   2021/01/14(Thu) 19:21 No.3199
いったん投稿すると、堰が切れたようになってしまいます。これ、何事にも通じますね。

出雲天文同好会の、もう一人の「星より機材」の方から近況報告がありました。「アンタも知らせろ」とのことなのでお知らせします。
標高500mの皇座山は、道路が崩れたため登れません。
で、自宅から30分、標高0mの海岸に出かけております。
Re: 2020年のまとめ - 黒ひげ   2021/01/14(Thu) 23:35 No.3200
実際は暗闇にポツンと赤ランプが点いているだけでしょうが、数秒露光だとまるで豪華クルーズ船みたいに派手な電飾ですね
望遠鏡が親子孫亀状態で沢山載ってますね
私の場合OAGなので鏡筒に付ける物は最小限になりますよ
Re: 2020年のまとめ - Miki   2021/01/15(Fri) 20:23 No.3201
お久しぶりです(^^ 相変わらずの重器材ですね! 藤井旭さんの書籍に掲載も素晴らしいです。コロナが落ち着いた頃にお会いしたいです。
工作:-) 投稿者:風来坊 投稿日:2021/01/11(Mon) 22:31 No.3196

新年おめでとうございます. 今年もよろしくおねがいします.
雪と曇り空の下で例によってまた工作に手を染めてしまいました.(笑)
https://whoraibo.hatenablog.com/entry/2021/01/11/214024
オールドレンズをミラーレスに付けるマウントアダプタ, 三脚座つきのいいのがなかなかないので...

今年の火星 投稿者:天文少年 投稿日:2020/10/16(Fri) 08:14 No.3145

 8月初めに脊柱間狭窄症の症状が出てほとんど歩けなくなり天文活動どころではなくなりました。
治療を続けやっと再開できるようになった昨日、火星を20cm反射で見てみました。コントラストが
悪いので鏡を見てみるととても鏡が汚れていました。その場でどうすることも出来ず、撮影しましたが
薄いながらもモニターで模様の詳細が見えていました。スタックなどはまだしていませんが動画の
画像処理はしましたので少しよく見えるようになりました。4Kでの撮影ですのでスタックした時
どう違うかです。

Re: 今年の火星 - 天文少年   2020/10/17(Sat) 06:27 No.3146
15日に動画を2分間影したものをスタックしたものです。最近やっていないのでレジスタックスの使い方を忘れていましたが出てくる順にボタンを押しただけのものです。皆さんは素晴らしい写真をお撮りだと思いますがなぜアップされないんでしょうね。
Re: 今年の火星 - 会計   2020/10/17(Sat) 11:40 No.3147
こんにちは、よく写っていますね。
私は、仕事の関係で今回の火星の撮影は断念しました。
寝る前9時頃ちょうど寝室のベランダから望遠鏡を設置して観ています。
屈折の127oEDTで190倍で観るよりも、会長さんから頂いたスコープテックの80oの240倍の方がよく見えます。
127oは明るすぎてコントラストが少なく、80oの方が暗い分落ち着いて模様が確認できます。
ただ撮影となると別物で127oの方が良いのでしょうけどね。
Re: 今年の火星 - snafkin   2020/10/19(Mon) 21:57 No.3149
所有している高橋製赤道儀の調子が悪いため、会計さんにポルタ経緯台をお借りして、マクカセ15cmで火星を観測しました。just fitです。やはり大シルチスが正面に来た時が火星らしいですね。オリンパス山、マリネリス渓谷はさすがに無理みたいです(笑)
Re: 今年の火星 - 天文少年   2020/10/20(Tue) 20:14 No.3150
15日の火星を今度は少し丁寧に仕上げたものです。私の品質が悪いのはビデオカメラで撮っているからではなくAVIに変換したときに容量が低くなるからではないでしょうか、ウエーブカメラも持っていますが、使い方をすっかり忘れてしまってどうにも思い出せません。それなら最初からAVIなのですが、ビデオ動画が欲しいためビデオカメラで撮影しているという理由もあります。
Re: 今年の火星 - 星与太郎   2020/10/20(Tue) 20:54 No.3151
マクカセ102mmで火星を見ました
52倍でなんとなくシミを確認したので倍率を上げればはっきり見えるのだろうと216倍で見ましたが
ボヤけて確認出来ません
何が原因でしょうか?
Re: 今年の火星 - snafkin   2020/10/20(Tue) 21:29 No.3152
星与太郎さん

火星の眼視は本当に難しく、15cm位では、大シルチス、サバ人の湾、シレーンの海等が、接近時でも精いっぱいのような気がします。もちろんシーイングや望遠鏡のコンディションにもよりますが。普段、素晴らしい写真を見ているせいか私も先入観があり、見えているつもりになっているかもしれません。
Re: 今年の火星 - 天文少年   2020/10/20(Tue) 22:05 No.3153
今年は15pF8を使って惑星・月面に対応しようと考えていました。20pよりシーイングに強くよりシャープであると考えたからです。昨年1月にドブ用の15pF8を買い惑星用に流用しようと考えていましたが見え味が悪く主斜鏡を笠井製に交換しましたが接眼部もガタが大きくクランプを絞めてないと光軸が安定しません。火星の撮影に挑戦しましたが接眼部が固くピント合わせが困難で使い物にならず、結局20pF6を使って撮影しました。15pF8には多大な手間と金を使いながら役に立ちませんでした。私が購入した望遠鏡はミザールの20分のラムダタイプ以外はとても良く見える望遠鏡でしたが残念でした。
Re: 今年の火星 - 天文少年   2020/10/24(Sat) 17:50 No.3156
 今回は13日に4Kで撮影したものからAVIに変換しスタックしたものです。変換には時間がかかります。シーイングは10分の3くらいです。スタックするから丸く収まっています。15日のフルハィビジョンと変わらないですね。シーイングさえ良ければずっといい像が得れると思いますが、いま思うと撮影時なるべく大きく撮影しトリミングを減らしたほうが最終的な容量を大きくできるのに残念でした。シーイングを考えて拡大率を下げたのが間違いでした。少々映像が乱れてもスタックで補えるのに私の経験不足でした。初回の画像より良くなっているのは2回目からはAVIに変換するときに映像を処理しているからです。
Re: 今年の火星 - snafkin   2020/10/25(Sun) 11:42 No.3157
天文少年さん、もうしばらく観望の好機は続きます。素晴らしい写真を期待しています。
次の大接近は2035年。大接近の正確な定義はないらしいですがめったにないことですので、このチャンスを大切にしたいものですね。
Re: 今年の火星 - 天文少年   2020/10/29(Thu) 22:20 No.3159
 今回の火星撮影は終了したいと思います。体調が良くない中、7〜8回挑戦しましたが、何れもシーイングが極めて悪く撮影日和に適さない日ばかりでした。今回ほど悪かった事は初めてです。今回撮りためた映像はビデオ編集ソフトで何とか使えるものにしたいと思います。先日は月面も4Kでの撮影に挑戦しました。火星ほど拡大率は高くしてないので4K55型テレビに映して見ると映像は極めて鮮明ですが像の揺れが不愉快です。いずれも20cmでの撮影ですので次回は口径を落としてシーイングの影響を減らしてやってみたいと思います。
Re: 今年の火星 - 天文少年   2020/12/28(Mon) 08:47 No.3192
10月13日の画像をさらに補正してみました。私も結構中途半端でアップしてたんですね。
Page: | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |

- Joyful Note -