Markarian `s Chain 投稿者:
木星会 投稿日:2025/05/27(Tue) 15:55
No.4427
久しぶりに古い冷却CCDカメラ使ってみました。
画像内の綴りが違っています。
Markaran `s Chain → Markarian `s Chain
M13 -
木星会 2025/05/28(Wed) 09:05
No.4428
Markarian `s Chainと同じ日です。
カメラ:SBIG ST10-XME
鏡 筒 :BORG 36oED f220mm(フラットナー使用)
露 出 :180秒×5枚
ソフト:SI9 使用
Re: M13 -
2号 2025/05/28(Wed) 20:17
No.4429
最近あまりお目にかかれていませんでしたが、久しぶりに活動されているのを拝見し、嬉しく思います。
便乗投稿で申し訳ないと思いつつ・・・
27,28日と特に用事もないのに連休を取得しました。
昨日、日中にC8の補正板を掃除したので、夜を待って光軸修正の後に試し撮り。
天気もそこそこ良く、周囲に露が降りることはなかったのですが、ヒーターは必要でした。
鏡筒:Celestron C8
カメラ:EOS 60Da
露出 :ISO4000・60秒×8枚
Sequatorで合成後、GIMPであれやこれや
Re: M13 -
2号 2025/05/28(Wed) 20:27
No.4430
続いてM27
鏡筒:Celestron C8
カメラ:EOS 60Da
露出 :ISO4000・60秒×12枚
Sequatorで合成後、GIMPであれやこれや
その他も撮ってみたかったのですが、補正板掃除後に行った枯松の枝打ちのせいか眠気が勝り、断念しました。
M57 -
木星会 2025/05/29(Thu) 05:11
No.4431
2号さん、皆さん お久しぶりです。
M13は中心も綺麗に出てて、良いですね、Sequatorはどうですか?又お話を聞かせてください。
これは26日に撮ったL画像に、以前のrgbを被せました。
Re: Markarian `s Chain -
2号 2025/06/01(Sun) 16:09
No.4433
数年前エスプレッソさんにこのソフトを教えてもらい、主に星景写真や星座写真のコンポジットに使っています。
細かな調整は難しいようですが処理もそこそこに速く、ズボラな私には十分です。
パラメータも多くないのでちょこちょこ変えて何パターンかファイルを作成していますが、後の画像処理を前提とすると、少し暗いかな、と感じるように仕上げた方が良いようですね。
私もほんの一部の機能しか活用できていませんので、一度お試しいただいたほうが処理結果がつかみやすいかもしれません。
お気づきの機能などありましたら、夏期慰労会の折にでもご教示くださいませ。
Re: Markarian `s Chain -
2号 2025/06/01(Sun) 17:54
No.4435
No.4429のレタッチ前(Sequatorでの合成)写真です。
少々暗めに合成して、これをトーンカーブ調整などで仕上げています。
皆さんそれぞれ処理手順がおありでしょうから、どうか参考までに。