昨夜の星空(その2) 投稿者:
2号 投稿日:2025/07/21(Mon) 16:16
No.4548
夜になると雲の沸く日が続いていましたが、昨夜は久しぶりに低空まで晴れ上がりました。
そんな条件だったこともあって、この歳になって初めて「つる座」を見つけました。(頭部分だけですが)
カレンダー上では翌日も休日のため、夜更かし覚悟でオートガイドってのにチャレンジしてみることに。
結果、初心者にしては及第点がもらえるかと思われます。
夜更けを過ぎても暑く、一眼デジでは辛い環境だったようで、かなり加工せざるを得なくなったためザラザラです。
まずはM22。
鏡筒 KYOEI C8EX(直焦点)
カメラ Canon EOS 60Da
ISO 2000
露出 150秒×8枚
PHDでオートガイド
Sequatorで合成後、GIMPで調整
Re: 昨夜の星空(その2) -
2号 2025/07/21(Mon) 16:21
No.4549
続いて、M33。
お恥ずかしながら、渦巻きらしさが全くありません。
月が昇り始めていた影響だったら良いのですが・・・。
露出 180秒×8枚
※これ以外は4548と同じ
Re: 昨夜の星空(その2) -
2号 2025/07/21(Mon) 16:42
No.4551
さすがにC8でM13は無茶でした。(笑)
Re: 昨夜の星空(その2) -
2号 2025/07/21(Mon) 17:58
No.4552
最後に
昨夜はおうし座に月が、3時前には金星が昇ってきました。
季節柄、かなり北寄りの出現です。
Re: 昨夜の星空(その2) -
エスプレッソ 2025/07/21(Mon) 18:16
No.4553
2号さん、オートガイド 成功おめでとうございます!!
星々の色がシッカリ出ていますね〜
美しいですね〜
昨夜、私の住んでいる場所からでも天の川がスッキリ見えていたので撮影しようと思っておりましたが日中の法務で軽い熱中症?の症状になってしまい翌日も法務がある為、泣く泣く諦めましたが・・・この画像を見ると撮影しとけば良かったかな・・・
PHDでオートガイドも良好そうですね。
今後の画像を楽しみしておりますね〜
Re: 昨夜の星空(その2) -
2号 2025/07/21(Mon) 21:15
No.4554
エスプレッソさん
毎日うだるような暑さが続きますね。
お忙しい時期でもありますので、体調に不安があるときは、どうかお身体優先となさってください。
晴れるときはまたありますが、一度身体を壊すと元のように戻るまでには時間がかかることがあるかもしれませんので。
根がものぐさなので、オートガイドはできるだけ手軽にしたいのですが、M-GENはとても簡単に手が出せません。
いやぁ、歳は取っても気力は持続したいですね。
Re: 昨夜の星空(その2) -
エスプレッソ 2025/07/21(Mon) 21:46
No.4555
2号さん、お気遣いありがとうございます。
>いやぁ、歳は取っても気力は持続したいですね。
おっしゃる通りですよね〜
今夜も熱帯夜ですが お天気も良さそうなので2号さんを見習って撮影してみますね。
M-GENもM-GEN3が出てきて中古ではかなり安価に出ているような記憶があります。
遠征の際は、M-GENのようなコンパクトのオートガイドが威力を発揮しますよ。
その遠征が最近、行っていません・・・
もう少し涼しくなって体力的に回復したら行きたいなぁ〜と思っておりますがいつになることやら・・・
Re: 昨夜の星空(その2) -
エスプレッソ 2025/07/22(Tue) 00:14
No.4556
三裂星雲と干潟星雲
光学系 FS-60BC(レデューサー使用 255o)
赤道儀 EM-200 Temma2赤道儀
*ステラショット3にてオートガイド制御
カメラ ZWO ASI294MC pro
露出 3分×30枚
冷却温度 −10℃
*CBPフィルター併用
自宅の観測小屋にて撮影
画像処理ソフト ステライメージ10