574887

出雲天文同好会 掲示板


[トップに戻る] [スレッド表示] [トピック表示] [アルバム] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]
おなまえ
Eメール
タイトル
コメント
参照URL
添付File
(1MBまで)
暗証キー (英数字で8文字以内)
画像認証 (右の数字を入力) 投稿キー
文字色
13P/Olbers彗星, 一応写りました! 投稿者:風来坊 投稿日:2024/07/05(Fri) 07:12 No.4175

13Pオルバース彗星は6/30に近日点を通過して今頃が一番明るいらしい(といっても7.5等くらい?)ので, 昨夜は晴れたし近場の神西湖親水公園の近くで撮ってみました.
Ai Nikkor 105mmF2.5→4, Fujifilm X-E2 ISO1600 30s x20コマスタック.
見える場所を選んだつもりが鉄塔が近くなり電線が右側に...orz

今夜の月面 投稿者:天文少年 投稿日:2024/06/10(Mon) 21:44 No.4172

久しぶりに晴れましたので三日月を撮影して見ました。もっと高度が有るときに撮影したかったのですが都合により21時4分に撮影となりました。APS一眼レフとシグマ500oF5.6の組み合わせです。望遠鏡で撮影すればもっとシャープでしょうが今日の私にそんな余裕はありませんでした。ボケた画像をレタッチソフトで精いっぱいシャープネス処理を掛けAIでノイズ削減をしたものです。

日御碕からのオメガ星団 投稿者:2号 投稿日:2024/05/04(Sat) 18:13 No.4150

今年の連休は比較的天気も良く、昨夜もかなり星が見えていたので日御碕の展望デッキまで出かけてきました。
オメガ星団の南中時刻が22h50mと少し遅い時間でしたが、各種の明かりは落ち着いた頃ではないかと思い、出撃。
さすがに肉眼では見えませんでしたが、双眼鏡でははっきりと見つけることができました。恥ずかしながら初めての観望でした。
大気差があるとはいえ、想像していたよりずいぶん高くに見えるものです。

写真は、ISO2500・30sec.・f4/80mm・ポタ赤追尾、で撮影した8枚をSequatorで合成、GIMPでちょこっと調整しています。
(南中時刻からは約15分過ぎています)

ω星団と三瓶山の星景写真 - 流星塵   2024/05/15(Wed) 21:52 No.4159
2024年 5月14日、月明かりの中、ω星団と三瓶山の星景写真の撮影に挑戦しました。

漁火があって、撮影条件は良くなかったですが、三瓶山の上のω星団を撮影できました。

オーロラ 投稿者:snafkin 投稿日:2024/05/14(Tue) 19:03 No.4158

 普段、見れない地域でも観測されています。島根でも見れたら・・・などと思ったりしますが、通信機器等への害が心配です。

スターリンク衛星 2 投稿者:星与太郎 投稿日:2024/05/03(Fri) 20:53 No.4149

先程西空を飛んでいましたが、前回よりも見える時間は短かかった

処理 記事No 暗証キー

- Joyful Note -