島根大学天文学研究室 投稿者:
snafkin 投稿日:2025/05/17(Sat) 19:48
No.4423
先日の会で連絡をいただきましたが、島大に天文学研究室が出来たようです。先生はJAXAから来られ、山陰で天文学が学べる大学は初めてのようです。科学館で講演していただけたり同好会ともご縁が出来たらうれしく思います。
https://www.astronomy.shimane-u.ac.jp/index.html
Re: 島根大学天文学研究室 -
優香 2025/05/23(Fri) 20:07
No.4424
ご無沙汰しております。
snafkin さんの投稿にびっくり。さっそくURLを参照しました。
えーっ!! 島根大学にYAMASHITA Labo.なるものが・・・!! 10月の例会には素人にも分かりやすいレクチャーをお願いしなくてはいけませんね。
「年齢100万〜1,000万歳程度が赤ちゃん星」とのこと。この辺から分かりやすく教えていただきたいものです。
1年まえ、黒ひげさんに勧められて、ASIAIR+を購入しました。多彩な機能を持つデバイスなので、アナログジイサンにはかなりレベルが高く、ほぼ1年経ってやっとすこし分かってきたところです。
で、今日は、PWの変更をしました。
なぜか、一番最初は8ケタの「12345678」の入力を求められるのですが、PWの変更時は6ケタの入力です。なんでですかねー?
ま、何とかうまく行きました。今年の夏は使えると思います。
自主観望会の翌日 投稿者:
2号 投稿日:2025/03/24(Mon) 22:23
No.4385
22日は自主観望会でしたが、会計さんから連絡をいただくまですっかり忘れていました。
夕食の後に足を運び、到着直後はこの時期にしては良いコンディションでしたが、次第に霞がかり、少しずつ星の数が減っていきました。
昨夜も土曜日と似たような空だったものの風も収まったので、今シーズン初のゴソゴソ。
まずはふたご座です。
Re: 自主観望会の翌日 -
2号 2025/03/24(Mon) 22:29
No.4386
続けて、かに座周辺。
シャッターを切った後は室内に待避していたのですが、しばらくくしゃみと鼻水が止まりませんでした。
今期の惑星 投稿者:
天文少年 投稿日:2025/02/02(Sun) 20:42
No.4378
今期の惑星(木星・火星)はもう撮影できるかどうかわかりませんのでアップしておきます。
Re: 今期の惑星 -
天文少年 2025/02/02(Sun) 20:57
No.4379
次に火星です。
Re: 今期の惑星 -
snafkin 2025/02/03(Mon) 18:52
No.4380
ガリレオ衛星が木星本体に落とす黒黒とした影と火星の白い極冠は、共にコントラストがよく肉眼で見てもよく目立ちますね。
11月4日の土星 投稿者:
天文少年 投稿日:2024/11/09(Sat) 12:13
No.4239
11月4日は比較的シーイングも良かったので15pf8ニュートンでビデオ撮影してみました。それを先ほどスタックして見ました。かなりいい加減なスタックですがまあまあです。次回はすこし時間をかけて丁寧な処理をしたいと思います。
Re: 11月4日の土星 -
天文少年 2024/11/09(Sat) 12:57
No.4240
容量増の写真
Re: 11月4日の土星 -
天文少年 2025/02/02(Sun) 20:35
No.4377
同じ動画から少し処理のやり方を変えた土星像です。ホワイトバランスも少し変えました。
天体写真展 投稿者:
snafkin 投稿日:2024/12/15(Sun) 15:56
No.4327
科学館にようやく見に行くことが出来ました。力作ぞろいで、来館者の方も宇宙に興味を持っていただけたら嬉しいですね。