自主観望会の翌日 投稿者:
2号 投稿日:2025/03/24(Mon) 22:23
No.4385
22日は自主観望会でしたが、会計さんから連絡をいただくまですっかり忘れていました。
夕食の後に足を運び、到着直後はこの時期にしては良いコンディションでしたが、次第に霞がかり、少しずつ星の数が減っていきました。
昨夜も土曜日と似たような空だったものの風も収まったので、今シーズン初のゴソゴソ。
まずはふたご座です。
Re: 自主観望会の翌日 -
2号 2025/03/24(Mon) 22:29
No.4386
続けて、かに座周辺。
シャッターを切った後は室内に待避していたのですが、しばらくくしゃみと鼻水が止まりませんでした。
今期の惑星 投稿者:
天文少年 投稿日:2025/02/02(Sun) 20:42
No.4378
今期の惑星(木星・火星)はもう撮影できるかどうかわかりませんのでアップしておきます。
Re: 今期の惑星 -
天文少年 2025/02/02(Sun) 20:57
No.4379
次に火星です。
Re: 今期の惑星 -
snafkin 2025/02/03(Mon) 18:52
No.4380
ガリレオ衛星が木星本体に落とす黒黒とした影と火星の白い極冠は、共にコントラストがよく肉眼で見てもよく目立ちますね。
11月4日の土星 投稿者:
天文少年 投稿日:2024/11/09(Sat) 12:13
No.4239
11月4日は比較的シーイングも良かったので15pf8ニュートンでビデオ撮影してみました。それを先ほどスタックして見ました。かなりいい加減なスタックですがまあまあです。次回はすこし時間をかけて丁寧な処理をしたいと思います。
Re: 11月4日の土星 -
天文少年 2024/11/09(Sat) 12:57
No.4240
容量増の写真
Re: 11月4日の土星 -
天文少年 2025/02/02(Sun) 20:35
No.4377
同じ動画から少し処理のやり方を変えた土星像です。ホワイトバランスも少し変えました。
天体写真展 投稿者:
snafkin 投稿日:2024/12/15(Sun) 15:56
No.4327
科学館にようやく見に行くことが出来ました。力作ぞろいで、来館者の方も宇宙に興味を持っていただけたら嬉しいですね。
昨日の紫金山アトラス彗星 投稿者:
風来坊 投稿日:2024/10/27(Sun) 20:10
No.4236
昨日の科学館の子ども天文クラブ(エネセンに上がった)は予想外の快晴で, ずっと雲間にちょっとしか見えなかった彗星が時間に余裕をもって見られました. 肉眼では困難ですが双眼鏡や電視観望ではバッチリ. これはEvoguide50ed/ASI533MCによるライブスタック画像をちょっと処理したものです.
Re: 昨日の紫金山アトラス彗星 -
2号 2024/10/27(Sun) 21:06
No.4237
昨夜はお疲れさまでした。
予想が良い方向にはずれ、エネセンではこれまでで一番の条件でしたね。(とはいえ、過去3回だけですが)
まさか、ここまで晴れるとは思わず、双眼鏡だけしか持って行かなかったのは失敗でした。
これから冬に向かいますが、各種のイベントの日にはぜひ晴れて欲しいですね。
Re: 昨日の紫金山アトラス彗星 -
会計 2024/10/28(Mon) 20:19
No.4238
お疲れさまでした。
まさかこんなに晴れるなんて、新エネセンでの子供天文クラブの観測会では最高でした。
彗星はこのエネセンでも肉眼では確認できませんが、子供たちの双眼鏡では素晴らしい姿を見せてくれました。
彗星というものを初めて見た子供たちもいたのではないでしょうか。
私が小学生のころ、双眼鏡で確認できる彗星が出現したのでしょうが、教えていただける方がおられなくて、見ることができなかったと思います。同好会としては、できるだけ子供たちにそういう機会を持っていただきたいと思います。
また、もう少し彗星は楽しめそうですね。